センの木
セン

(ウコギ科)
Kalopanax pictus Nakai
センの葉
形態 ・別名セン、ヤマギリともいうが本当の名はハリギリでセンは俗称で通っている。
・高さ25m胸高直径1mにもなる。枝や幹に鋭いとげをつけ、成木になると樹皮は著しく縦裂する。
・葉は長さ幅とも10〜30cmあり、10〜25cmの長柄をもち掌状に5〜9裂し、裂片に荒い鋸歯がある。裏の脈上には淡褐色の柔らかな縮れ毛がある。
・花序は当年生枝の先につき、花柄が数個ないし10数個あり各々に径5mm多数の花をつけ、無毛である。 7〜8月に開花。
・果実は径4〜5mmの球状で熟すと黒くなる。
分布・生態 日本各地、中国、朝鮮、樺太、南千島に分布する。
耐陰性に富み、肥よくな土地を好む。
用途 材は環孔材で辺心材の区別はやや不明瞭、辺材は淡黄白色、心材は淡灰褐色をしている。
材の肌目は粗いが適度な硬さで光沢が美しい。

建築、家具、器具材、公園樹などに用いられる。
その他 なぜセンをハンギリというかは、この樹は幼樹のころ幹や枝に鋭い刺が密生しているからである。

戻る